fc2ブログ

大学キャリアセンターのぶっちゃけ話

みなさんこんばんは。社会人となり、土日が待ち遠しいryopuchinです。
本日のエントリーは大学キャリアセンターについてです。
キャリアセンターとは大学生の就職を支援するところです。ちょっと前までは就職課と呼ばれていました。
筆者はそういう、大学生の就職を支援するところで働いていますが、かなりぶっちゃけています。


大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動 (ソフトバンク新書)大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動 (ソフトバンク新書)
(2011/10/17)
沢田 健太

商品詳細を見る

↑この本、僕が就職活動において、言いたいことをほぼ言ってます。(日経新聞のくだり・保護者の観点のくだりは読む必要ないかも・・・)


特に共感できたのは以下です。
p210一部抜粋 

新卒就職で履歴書に書いて評価される資格は限られている。
英検だったら1級、TOEICなら800点以上、日商簿記では2級以上、できれば1級(中略)司法試験、公認会計士、弁理士といった超難関資格くらいだ。



よく、資格を取った方がいいのか悩む学生さんがいますが、僕の経験からすると、前も言ったように、
特にTOEICは800点を取っちゃうとアピールできます。
それ以外は持ってないので、なんとも言えませんが、マイナーすぎるのは人事の方も突っ込みづらいかもしれませんね。(逆に興味を持っていただけることもあります。)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryopuchin

Author:ryopuchin
偏差値50未満の三流大学生が、TOEIC900点を目指すために何をするかを書いてます。また、大学職員になるには、何をすればいいのかも書いています。このブログを見ている人のTOEICスコア向上または、大学職員になろうとしている人の助けになれば幸いです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR