就職活動の実際(リア充と非リアの差はあるのか?)
こんばんは。
久しぶりに更新します。
今日は、おもしろいまとめサイトを見ましたので、その話を少し。
大学生あるあるwwwww 死にたくなってきたorz
↑こういうことは私たちの就職活動の時から言われてきました。
最近、よりそういう傾向があるらしいですね。
実際のところわからないですが、やはり、コミュ力(とかっていうのかな?)は必須なのだと。
で、もうコピペにしてもいいんじゃないかというくらい出てくるのは、
自己PRで、サークルの副部長やってて、チームまとめてました的なことを言う奴。
実際は、肩書きがなくても、そんなこと言ってる人も増えているようで。
最近はTOEICの点数を盛ったり、ウェブテストを頭のいい友人に受けてもらったりするそうです。
私はそれが別に悪いことだとは思いません。一首の手段ではあるとは思います。
でも、後から後悔すると思います。要はカンニングと一緒です。
絶対にバレなくて、墓まで持っていく自信がある人が自己責任でやるのなら、別にいいんじゃないかと思います。
話がそれました。
今日言いたいことはここからです。
結局のところ、コミュ力がある=リア充=内定取れるって図式があるのではないかと思う人も多いかもしれません。勉強をいっぱいやっても。リア充には就職で叶わないと考える人も多いのではないかと思います。
果たして実際はどうなのか?
関係ありません。
サークルも勉強も必要ありません。
大事なことは、キャッチボールできる程度のコミュニケーション能力だと思います。
最低限の学力でSPI、ウェブテストを突破すれば、あとは必要なものはキャッチボールできる程度のコミュ二ケーション能力があれば、内定が取れると思います。
残念ながら、勉強できるとか、サークルの部長とか、世界一周したとかはあまり関係ないと思います。
最終的にはリア充も非リアも関係ないです。
コミュニケーション能力の最低限の力を持っているリア充が多いだけです。
リア充の話をすると、止まらなくなるので、それはまた次回。
久しぶりに更新します。
今日は、おもしろいまとめサイトを見ましたので、その話を少し。
大学生あるあるwwwww 死にたくなってきたorz
↑こういうことは私たちの就職活動の時から言われてきました。
最近、よりそういう傾向があるらしいですね。
実際のところわからないですが、やはり、コミュ力(とかっていうのかな?)は必須なのだと。
で、もうコピペにしてもいいんじゃないかというくらい出てくるのは、
自己PRで、サークルの副部長やってて、チームまとめてました的なことを言う奴。
実際は、肩書きがなくても、そんなこと言ってる人も増えているようで。
最近はTOEICの点数を盛ったり、ウェブテストを頭のいい友人に受けてもらったりするそうです。
私はそれが別に悪いことだとは思いません。一首の手段ではあるとは思います。
でも、後から後悔すると思います。要はカンニングと一緒です。
絶対にバレなくて、墓まで持っていく自信がある人が自己責任でやるのなら、別にいいんじゃないかと思います。
話がそれました。
今日言いたいことはここからです。
結局のところ、コミュ力がある=リア充=内定取れるって図式があるのではないかと思う人も多いかもしれません。勉強をいっぱいやっても。リア充には就職で叶わないと考える人も多いのではないかと思います。
果たして実際はどうなのか?
関係ありません。
サークルも勉強も必要ありません。
大事なことは、キャッチボールできる程度のコミュニケーション能力だと思います。
最低限の学力でSPI、ウェブテストを突破すれば、あとは必要なものはキャッチボールできる程度のコミュ二ケーション能力があれば、内定が取れると思います。
残念ながら、勉強できるとか、サークルの部長とか、世界一周したとかはあまり関係ないと思います。
最終的にはリア充も非リアも関係ないです。
コミュニケーション能力の最低限の力を持っているリア充が多いだけです。
リア充の話をすると、止まらなくなるので、それはまた次回。